MENU

香りを移して楽しむ新しさ ラベンダー香る「アロマワックスサシェ」

アロマワックスサシェ

リサーチャー 本間恵理

アロマワックスにサシェ

アロマワックス、そしてサシェ。どちらも、インテリアや雑貨によほど詳しくない限り、その名を聞いてもピンと来る人は少ないのではないでしょうか。
ワックス=ロウを指し、原油、大豆、椰子の葉など、様々な種類の素材があります。その中でも、ヘアワックスでも靴磨き用ワックスでもない、「アロマキャンドル」に使われるワックスのことをいいます。

ロウが原料ということは、火を灯して使うの?というとそれも違います。火を一切使わずに飾って、眺めて香りを楽しむのが「アロマワックス」の魅力です。そのため、お子さんがいる人、ペットがいる人、植物を育てている人、…これまでキャンドルやアロマが欲しくても楽しめなかったという人にこそおすすめです。

アロマワックスのサシェ

日本でも奈良時代から「香りを移して」楽しんでいた

「サシェ」は匂い袋を指します。西洋では古くから、花や香草を詰めた袋をこのように呼び、入浴時や衣類への移香など、自然由来の香りを生活に取り入れてきました。日本では奈良時代、香りは魔除け・厄除け、防虫など信仰や実用的な目的で使われていました。この当時建立された奈良・東大寺の正倉院には日本最古の匂い袋が収蔵されています。

私が初めて「匂い袋」を手にしたのは、京都へのひとり旅で体験した「聞香」がきっかけでした。「聞香(ぶんこう・もんこう)」は室町時代、東山文化の下に花開いた、茶道、華道、と並ぶ日本三大芸道のひとつ。高価な香木の香りを記憶し当てる、利き酒のような遊びです。

この「聞香」は茶道にも似ています。大きな共通点は、和室で対面しながら作法を学ぶこと、そして専用の器を使うこと。茶道の場合は抹茶椀ですが、それよりも小ぶりな「聞香炉」という器に、火を灯したお香をくゆらせて、順番に器を回しながら香りを記憶していきます。この時、隣の人に香りが漏れないよう、聞香炉を自分の手で覆い、指の隙間から漏れ出た香りを嗅ぐのが作法だそうです。まるで秘密の香りを独占しているようで、とても面白い体験でした。

この時お土産として頂いたのが「ジャコウの匂い袋」でした。雄のジャコウジカの腹部にある香嚢(こうのう/ジャコウ腺)から得られる分泌物を乾燥したものです。ジャコウの匂いは強烈で、一定の場所に長く置きすぎると匂いが強く残ってしまうと思いました。そこで、バッグや和の小物、香典袋など、匂い袋を移動させながら使っています。数年経っても、まだ匂いが消えないのですから驚きます。

「アロマワックスサシェ」どこに香りを移そうか?

我が家に新たにお迎えしたアロマワックスのサシェ「アロマワックスサシェ」は、うす紫色の土台に、ドライフラワーとカメオをあしらった、華やかなアイテム。原料はソイワックスなので大豆由来です。ラッピングを開けた瞬間、やや遅れてやわらかいラベンダーの匂いが漂ってきました。火を灯すキャンドルに比べて、香りの届く範囲は狭いのですが、石鹸のように香りを自分のペースで長くゆっくり楽しむことができます。

強烈なジャコウとは打って変わって控えめなラベンダーの香りなので、あちこち移動させるのではなく、狭い場所に長く置いてみようと決めました。小さなウォークインクローゼットに引っ掛け、衣類に香りを移すお世話を任せることに。サシェの魅力は、好きな場所へ香りを移動させ、長く留まらせることができる点です。火を使わず、布製でもないため、水に濡れても問題ありません。

ラベンダーは植物の香りの中でも、特に長く香りを放つ種類。花が咲き始めてから咲き終わるまで、芳醇な香りを楽しむことができます。
アロマワックスサシェは一つ一つ手作りされたもので、同じ形、飾りのものは世界に一つとしてありません。
人の手によって生まれたキャンドルが、記憶も香りも繋いでいくのだと感じました。


あれこれマルシェ ショッピング

今回ご紹介した商品は、「ショッピングサイト あれこれマルシェ」にて、ご購入いただけます。

リンク先にて商品詳細を是非ご覧ください。

【あれこれマルシェ・アイテムカテゴリー】

服飾関連アイテム

あれこれマルシェのコーナーの「服飾関連アイテム」をご紹介。
ハンカチ、バッグ、衣類など服飾関連のアイテムを、リサーチャーが実際に身に付けたり、試しながら紹介していきます。


アロマワックスサシェ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この投稿がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事に関するコメント

コメントする