ハイボールを注文する時に確認していること
コロナも落ち着いてきて(意識しなくなった?)、出張ついでも含め、飲み会のお誘いも少しずつ増えてきた印象があります。
その際、居酒屋や和食の店に行くことが多く、最初は生ビール。
その次に、ハイボールを飲むことが多いです。
私の場合、ハイボールを注文する時には、
- 使用しているウイスキーは何か
- (ハイボールの中に)レモンを入れているのか?レモンを入れるようであれば、入れないようにする
を必ず確認するようにしています。
同席している人から、
「なぜレモンを抜くの?」という質問を立て続けにいただいたので、
今回は「その理由」と「どうなったら、ハイボールがマズくなるのか?」を2回に分けて解説します。
そもそもハイボールの起源って何?
大前提、諸説、様々あります。
私の知っている知見で言えば、
現代では主にウイスキーをソーダで割ったものになりますが、
広義的な意味では、アルコールの有無関係なく、ソーダで割ったもの全般を指します。
皆さんが良く耳にする酎ハイは、本来であれば、焼酎+ソーダ。
最近では、
- 酎ハイ…焼酎+果汁入り+ソーダ。
- 焼酎ハイボール…焼酎+ソーダ。
と分けているように思います。
※ちなみに〇〇サワーは、スピリッツ(蒸留酒※アルコール度数が比較的高い)+果汁+炭酸を指します。
なぜハイボールというのかと言うと、
炭酸の泡がボールのような形をしており、
そのままシュワシュワとグラスの中を上に上がっていくので、
「高く上がる=ハイボール」と言われています。
※他にもゴルフ説等、本当に色々あります。
何かをソーダで割って飲む飲み方は、ワインをソーダで割る等、大昔から確立されていました。
しかし、ウイスキーは、「ロックで氷の音を鳴らしながら、嗜むように飲む」「ストレートで飲む」
「ソーダで飲むなんてけしからん」というイメージが先行し、
なかなかソーダで割って飲むことは、一般の人に浸透しませんでした。
そして、ウイスキーの生産量や消費量は時代と共に、減っていきました。
そんな中、何とかウイスキーブームを再度作ろうと某メーカーが、立ち上がります。
ウイスキーは、アルコール度数が高く、飲みにくい。
またおじさんの飲み物という印象が先行していた為、それを払拭することから、戦略を練っていきます。
ウイスキーが市民権を得る為には、女性にウケないといけないと当時の担当者は考え、あの手この手を使っていきます。
問題であったアルコール度数は、ウイスキーをソーダで割ることにより、アルコール度数を低くすることはできましたが、ウイスキー独特の香りが女性に受け入れられなく、なかなか浸透していきませんでした。
どうやったら、ウイスキーの独特の香りを上手く活かしつつ、飲みやすくすることができるのか?と試行錯誤した結果、レモンを入れる事で、ウイスキーの香りを活かしつつ、飲みやすくなりました。
そこから皆さんご存じの「ウイスキーはお好きでしょ?」のCMが爆発的に流行り、
またビールにはない、健康的な要素(糖質ゼロ等)も重なり、
ビールの市場を揺るがす程の商品になっていきました。
次回は、私がハイボールを注文する際、ウイスキーの銘柄を確認する意図と理由、そしてマズくなる理由を書いて行きます。
【お知らせ】 この記事をご覧の皆様に、投稿者 福岡さんのお店「BAR DEEP」よりお知らせです。
BAR DEEP 店舗情報
■住所 : 福岡県福岡市中央区西中洲1−14 プロスペリタ西中洲6F
BAR DEEP オフィシャルサイト
https://bar-deep.com/
■営業時間 : 平日・金土・祝日前…21時〜4時30分
日・祝日…21時〜3時30分
※営業日については、Instagramにて確認ください。
■Instagram
飲み放題へのこだわりが日本一のBARです。
https://www.instagram.com/bar_deep_nishinakasu/
■お仕事や御相談などお問い合わせ
fukuhashi0101@fukuhashi.jp
この記事に関するコメント