お釣りが間違っています 英語では?
海外旅行の買い物、食事のトラブルで役立つ英語の紹介。「お釣りが間違っています」の英語での言い方と使い方をアキラ先生が教えてくれます!
アキラ先生
Hey guys!
英会話スクール イングリッシュ・パートナーズのアキラです。
「お釣りが間違っています。」英語では、
(例文)
「すみません。多分お釣りが間違っています。」
Excuse me, I think you gave me the wrong change.
となります。
日本でも起こることですが、海外だと頻繁に起こることなのです。
wrong = 間違った・誤った
そして
change = お釣り・小銭
という意味があります。
与える = give
過去形 = gave
を使うことで、「間違ったお釣りをくれましたよ。」というニュアンスで使うことができます。
お釣りが間違っています。は英語で、
I think you gave me the wrong change.
お釣りの間違いに気づいたら是非お使いください!
【シリーズ紹介】
海外旅行でショッピングをする際に役立つ英語を紹介しています。
伝えたいことは英語で何と言うのか?
またショッピングで使われる英語の意味は何なのか?
買い物に是非お役立てください!
【シリーズ紹介】
海外旅行でレストランなど食事の時に役立つ英語を紹介しています。
伝えたいことは英語で何と言うのか?
よくお店で使われる英語の意味は何なのか?
レストランを利用する際に是非お役立てください!
【シリーズ紹介】
海外旅行で様々なトラブルにあった時に役立つ英語を紹介しています。
伝えたいことは英語で何と言うのか?
またトラブルで使われる英語の意味は何なのか?
トラブルの際に是非お役立てください!
この記事に関するコメント