さくっと食べる 英語では?
海外旅行のレストランや食事の時に役立つ英語の紹介。 「さくっと食べる」の英語での言い方と会話例をアキラ先生が教えてくれます!
アキラ先生
Hey guys!
英会話スクール イングリッシュ パートナーズのアキラです。
「さくっと食べる」 英語では、
(例文)
「ねーお昼もう食べた?ちょこっと腹ペコなんだけど。」
Have you had your lunch yet? I’m starving.
「私もまだ。あんまり時間ないしさくっと食べちゃお!」
Not yet. We don’t have much time so let’s grab a quick bite!
となります。
grab = さっと取る・掴む
という意味がありまして、
bite = 一口・噛む・食べ物
という意味ですが、ここでは「食べ物」のことを指しています。
あまり時間がない時には、例文のように
quick = 素早い・速い
という意味を入れると、「急いで食べよう」「ぱっと食べよう」と言う意味が強調されるのでベストです。
ちなみに
starving = 腹ペコ
という意味です。
さくっと食べる 英語では
grab a bite
是非覚えてください!
【シリーズ紹介】
海外旅行でレストランなど食事の時に役立つ英語を紹介しています。
伝えたいことは英語で何と言うのか?
よくお店で使われる英語の意味は何なのか?
レストランを利用する際に是非お役立てください!
この記事に関するコメント