once in a blue moon 意味は?
日常会話でネイティブがよく使う英語の紹介です。「once in a blue moon」の意味と例文、由来について末田華奈子先生が教えてくれます!
末田華奈子先生
会話スクール イングリッシュ・パートナーズの末田華奈子です。
意味は「滅多にない」
(例文)
「私の両親はすごく仲がいいから滅多にケンカしないよ。」は、
My parents are in love so much,
so they fight once In a blue moon.
となります。
once in a blue moon
は、直訳すると「青い月に一度」となりますが、満月が見られるのは月に一度ですよね。
ですが、ごくまれに2回見られることがあるそうで、この2回目の満月を「blue moon」と言うそうです。
なので
・滅多にないこと
・珍しいこと
を、表した表現になったそうです。
once in a blue moon
意味は、滅多にない
是非覚えてみてください。
この記事に関するコメント