MENU

そもそもお酒とは?/ ウイスキーの魅力

このシリーズの記事ではバーテンダーの私が、BAR初心者やウイスキーを初めて飲む人でも分かりやすいように、またお酒が飲めない小学生でも楽しめるような内容で説明しています。
そのため、厳密に言えば定義等が違うこともありますので、ご了承ください。
「こんなものなんだ!」と全体像を掴んでいただければ幸いです。

前回の記事は、そもそもウイスキーとは何なのか?について説明しました。

木の樽に入ってて、琥珀色で、アルコール度数が高くて、価格も高そうで、よくわからない」というイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか?
確かに、木の樽に入ってて、琥珀色で、アルコール度数が高くて、価格も高いのは間違いないのですが(笑)、それでも価値があるお酒だと思います。

今回は、ウイスキーの魅力を語る前に、まずはそもそもお酒って何?という疑問を解説していきます。

そもそもお酒とは?

前回の記事の最後に、甘い汁+酵母菌=お酒という説明をしました。
結論から言うと、酵母菌が糖を分解したものが、アルコールと炭酸ガスを作り出します。

では、仕組みを解説していきます。

まず、甘い汁についてですが、皆さんがイメージしやすいワインで解説します。
ワインは、何から作られているのでしょうか?そう、ブドウです。
勘の良い方はすでに分かったと思いますが、ワインでいう甘い汁の正体はブドウを押しつぶしてできたジュースのことです。

酵母菌は聞いたことがあると思いますが、パンを発酵させる時に使うあの酵母菌です。
このブドウのジュースに酵母菌が付着すると、酵母菌は糖分が大好きなので、糖を食べます。そして摂取した糖は、アルコールと炭酸ガスに分解されるという仕組みです。

酵母菌がブドウジュースの中の糖分をたくさん食べると、ジュース内の糖が無くなる。
⇒甘さがなくなるので、辛口になる。
適度に甘さを残したい場合は、酵母菌の量を調整する等して、ジュース内にある糖分を残す必要がある。

というロジックです。

今回はワインを参考に説明しましたが、お酒造りの基本的な考え方は同じです。
この原材料が

ワイン…ブドウ
日本酒…米
焼酎…米麦・芋
ビール…大麦や穀物
ウイスキー…大麦や穀物
テキーラ…竜舌蘭(リュウゼツラン) 等

※よくサボテンとか言われますが、違います。

と変わることで、様々なお酒が出来ているというイメージを持っていただければ良いかと思います。

次回は、本題であるウイスキーの原材料である大麦や穀物からどうやって甘い汁を作っていくのかについて、解説していきます。


ウイスキーの飲み方について知りたい方へのおススメ記事一覧

ウイスキーの飲み方

【お知らせ】 この記事をご覧の皆様に、投稿者 福岡さんのお店「BAR DEEP」よりお知らせです。

飲食店の明日をご覧の皆様へ。
当店へご来店の際に、「記事を見たよ」とスタッフへ言っていただければ、最初の1時間の飲み放題料金を25%OFFにてご案内させていただきます。
福岡いらっしゃった折には、是非お立ち寄りください。

BAR DEEP 店舗情報

■住所 : 福岡県福岡市中央区西中洲1−14 プロスペリタ西中洲6F
BAR DEEP オフィシャルサイト
https://bar-deep.com/

■営業時間 : 平日・金土・祝日前…21時〜4時30分
日・祝日…21時〜3時30分
※営業日については、Instagramにて確認ください。

■Instagram
飲み放題へのこだわりが日本一のBARです。
https://www.instagram.com/bar_deep_nishinakasu/
■お仕事や御相談などお問い合わせ
fukuhashi0101@fukuhashi.jp

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この投稿がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事に関するコメント

コメントする